みなさん、こんにちは。
ガーリックパウダー通販専門のにんにく本舗“ガーリックブログ”をこれからちょっとずつ更新していこうと思います。
まずは自己紹介★
私、にんにく本舗のスタッフのミクです。
これから、にんにくのプチ情報やにんにく本舗の商品活用ワザ、日々のちょっとした出来事なんかを更新していくつもりです。
よろしくお願いします!!
本日の耳より情報!!
粗挽きガーリックdeたこなしたこ焼き!?
最近、おうちご飯が増えてたこ焼き器を買う人が増えてるんですって。
ミクも流行にのり、お正月にたこ焼き器をゲットしちゃいました~♪
でも、普通にタコを入れるだけのたこ焼きにすぐ飽きてしまった私。
そ・こ・で
の登場です。
作り方はすごく簡単!
生地を流し込んだ後に粗挽きガーリックを加えるだけ。
一応、ミクが作ったレシピもご紹介いたします。
粗挽きガーリックたこやきレシピ紹介
【材料】(約20個分)
- 水…300cc
- 卵…1個
- たこ焼き粉…100g
- 粗挽きガーリック…2~3g(お好みで♪)
- サラダ油またはラード…少々
- たこ焼きソースまたは塩コショウ
- マヨネーズ
- お好みで、青のり・鰹節(今回はネギの小口切りを使用)
【作り方】
1 ボウルに水100ccと卵を入れ泡だて器でよく混ぜ合わせ、たこ焼き粉を加えてさらに混ぜる。前の日に作っておくとベスト!
2 残りの水200ccを加えてよく混ぜ、ラップをして冷蔵庫で寝かせる。(時間がないときはすぐ使ってもOK。
3 たこ焼き器を加熱してサラダ油(ラード)を塗る。

4 穴に生地を流し込む

5 ここで穴に粗挽きガーリックを投入!!
6 穴の周りについた生地を竹串で穴に入れ、回しながら焼いていく。
7 全体がキツネ色になったら、皿に入れてソースなどをトッピング。

外はカリッと、中はフワッとするたこ焼きの生地の中にジャガイモ(?)のような食感の粗挽きガーリック。
一口でガーリックの香りが広がります。
うん。粗挽きガーリック
いい仕事してます(`・ω・´)キリッ
たこ焼きソースも合うけど、塩コショウ+マヨネーズの方が断然おいしいのでおすすめ。
今回、ミクは一人なのに大量に作ってしまいました(笑)
そこで冷凍保存をして、食べたいときに凍ったまま180度の油で揚げて
揚げだこ★
カリカリ感が増して、これまた絶品です!!
ちなみに、にんにくって
体を温めてくれます。
血液循環がよくなって冷え対策にもバッチリ。
冷え病は、肩こりや腰痛、しもやけ、不眠、女性であれば生理痛などになりやすいもの。
万病のもとだから、毎日のにんにく習慣が大事なんですよね。
それに、にんにくを食べると元気が湧いてきて、体も温まるような気もしてきます。
ミクは夕飯にたこ焼きを食べたんですけど、次の朝いつもよりすっきり目覚めました。
疲労も軽減!
やる気がみなぎっております!
今回使った
【青森県産にんにく】粗挽きガーリック(50g入)

実は、熊本産は人気商品で品切れしてますm(。≧Д≦。)m
6月頃には、にんにく本舗の畑で育てて収穫したにんにくを使った
熊本県産を販売予定ですので、チェックもよろしくお願いします!!
でも、青森県産も信頼のおける農家さんから送ってもらって私たちの工場で
加工をしていますよ。
無農薬だし、保存料も使っていません。
だから、安心。
香りもGOOD!
旨味もGOOD!
栄養もGOOD!

にんにく本舗のガーリックパウダーシリーズはほかにも2種類。
それぞれ粗さが異なるので、料理に応じて使い分けると風味、おいしさがアップします!
下ごしらえに使ったり、料理の仕上げにさっと一振り。
生のにんにくの皮をむいて、すりおろしたり刻んだりする手間がなく
手ににおいも移らないのがガーリックパウダーのいいところ。
市販のチューブタイプより断然おいしいので
にんにく本舗のガーリックパウダー
ぜひ、一度お試しください!!!
また、にんにく本舗の公式ラインアカウントを作りました!
お得なクーポンやセール情報、ブログ更新のご案内等の情報を発信しています♪
是非、お友達になってくれると嬉しいです。
