とある休日。
近所に住むお友達から「餃子の具作りすぎちゃったから」と餃子の餡をいただきました
(*´∀`) ありがと~っ
でもね、「ニンニクが少ししかなかったから、ちょっと味が薄いかも」
!!!!!!!
ニンニクをプラスしたいけど、餃子って野菜を加えた後に、さらにコネコネと混ぜすぎてしまうと野菜の水分が出てしまって餃子の味が落ちてしまいます。
そこで、にんにく本舗のA先輩にLINE★
A先輩って元料理人で私の頼れる上司なんです、。
(お世辞じゃありませんっ)
すぐに返事があって

う~ん、どっちにしよう。
酢とガーリックパウダーを合わせるより餃子にかけることに決めました
さっそくギョーザづくり開始(≧ω≦)
***************************************
今回はいただいた具ですので焼き方を中心にご紹介!
1 フライパンに油をまんべんなくひく
2 火にかけて20~30秒後に餃子を並べる
3 1分ぐらい焼いたら熱湯を入れて蒸し焼きにする
Point 水だとフライパンの温度が下がりすぎるので要注意
4 ときどきフライパンをゆする
5 餃子に火が通ったら、ゴマ油を加え強火で30秒!
Point 香ばしい皮の食感を楽しむための裏ワザです
***************************************
あと、餃子が大好きな方たちが設立した、その名も「日本餃子協会」によれば
たれの黄金比率は
醤油5:お酢4:ラー油1
このワザも見逃せない。
マジでおいしいので試してください!!
ようやく完成!

ちょっと味見をしましたが、やっぱりガーリックの風味がないみたい。
やっぱり追いニンニクしちゃいます!
【青森県産にんにく】ガーリックパウダー(50g入)
登場です!
では、かけま~す。

このぐらいがいいかな。
でも、ガーリック大好き女子代表のミクは、追いニンニク追加(??)

いただきますっ!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これ、新発明の味です。
ガーリックパウダーのフレッシュな香りがそのまま口の中に広がって、餃子の皮のパリパリとした食感。
からの肉汁ジュワー!!!
ガーリックの辛味もほんのり残り、キンキンに冷えたビールとの相性バツグン
もちろんご飯にも。
あっという間にごちそうさま♪
近所のお友達にもお礼いわなきゃ。

最後はガーリックパウダーの話で盛り上がりましたwww
でも、その子の提案として
袋にポテトとガーリックパウダーを入れてシャカシャカする追いガーリックはおいしいのでは。
うむ。
今度やってみます(○·ω·)ノ
♪♪♪★☆★☆★☆★♪♪♪
今回はガーリックパウダーのご紹介でしたが にんにく本舗のガーリックシリーズは粒の大きさが異なる3種類を取り扱っています。
一番粒が細かい【青森県産にんにく】ガーリックパウダー
一番粒が荒い【青森県産にんにく】ガーリッククラッシュ
中くらいの粒【青森県産にんにく】粗挽きガーリック

粗挽きガーリックを使った「にんにく卵スープ編」と「たこ焼き編」もチェックしてね
にんにく本舗の公式ラインもできました!
お得なクーポンやセール情報、ブログ更新のご案内等の情報を発信しています♪
お友だちになってくれるとうれしいです。
